IT社会を支えるインフラ系エンジニアの仕事内容と役割

インフラエンジニアの今後を考える会

これからのインフラ系エンジニアに求められるものとは?

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアはITシステムのインフラ回りを専門に担当するエンジニアですが、ITシステムがセキュリティを保ちながら安定的に稼動するかどうかが、インフラ系エンジニアの手腕です。IT社会の土台を支えていると言っても過言ではなく、その役割は多岐にわたります。不具合や障害が発生した場合は、直ちに原因をつきとめ、早期復旧につとめます。トラブル経験の数が多いほど、インフラ系エンジニアとしてのスキルやノウハウが培われることになります。

インフラエンジニアのお仕事

インフラエンジニアは、展開している事業に関するサービスを安定して運用できるように、一般的な指標を使って仕事をしています。日々のサービス運用であればメーカーでもできます。しかし、ユーザ系であれば、障害を含めた運用やネットワーク回線の把握など、仕事に様々な醍醐味があるのです。音楽配信系で考えてみると、これについてはテレビの影響などでトラフィックが上がる時間帯が存在します。それを頭に入れた上で、メンテナンスをいつやるかなどの配置を的確に行うことが大切です。 インフラエンジニアのお仕事の詳細を見る

運用上気を付けること

インフラエンジニアの仕事では、ただ運用だけをすれば良いということにはなりません。運用上気を付けなければならないポイントがいくつかあるので、それを頭に入れながら仕事をする必要があるのです。例えば、自社のサービスや機能、携帯電話などの新商品、リソース関連の事項、自社システムなどへの理解力を深めることが大切です。自分で調べるだけでなく、個人的にプロダクトごとのコミュニティやベンダ系、メーカーなどと話して情報を得るようにします。
運用上気を付けることの詳細を見る

トラブルコールを楽しむ

インフラエンジニアには、どうしてもトラブルコールが付きまといます。トラブルコールがかかってきたとしても、自分よりも高いスキルを持つ人が職場にいれば自分がそれを恐れる必要はありません。しかし、もし自分がトップにいるようであれば、何度もかかるコールに対応しなければならなくなります。トラブルコールは、嫌だという人がほとんどだと思います。しかし、これを嫌だという気持ちで終わらせることなく、成長のきっかけとして捉えることで、解決できるだけのスキルを身に付けることができるようになります。
トラブルコールを楽しむの詳細を見る

初心者にもおすすめの記事

上流工程を目指す

下請けのインフラエンジニアについては、上流工程を目指してキャリアアップしていくことが重要になります。ずっと今のままの現状を維持して仕事を続けることになると、会社は安く若い人を雇おうとするため、いつかは解雇されてしまいます。そのため、プロジェクトマネージャーやコンサルタントなどを目指すというように、上流工程を目指すことが必要です。上流工程の転職を成功させるためには、成功させた人に見られる特徴を知っておくことが大切です。3つの特徴を紹介していきます。

まずはしっかり仕事ができるスキルを

インフラエンジニアには、Webがインフラになりつつあることに加えてWebがソーシャル化していることにより、何よりもしっかりと仕事ができるスキルを身に付けていることが求められるようになりました。インフラだけでなく、ソーシャルアプリの隆盛についても、インフラエンジニアにとっては大きなチャンスです。インフラになりつつあるということで、そこからWebを安定させる必要が出てきます。インフラは安定が当たり前になるので、ただやる気があるだけでは仕事を任せることができません。

インフラエンジニアのお仕事

インフラエンジニアの仕事は、事業を展開するサービスに関して日々運用を行うというものです。ここでは一般的な障害を解決する必要がありますが、これには基本的なIT・オペレーションスキルが必要になります。特にユーザ系のインフラエンジニアについては、その他にも醍醐味のある仕事が多くなります。例えば、自サイトだけでなく大手ポータルとの連携処理を行ったり、トラフィックの増加を考えてそれに合わせた作業の配置を決めるなどがあります。

pagetop

Copyright © 2015 インフラエンジニアの今後を考える会 All Rights Reserved.