これからのインフラ系エンジニアに求められるものとは?
インフラエンジニアは、事業を展開するサービスを日々運用するなど様々な仕事をしています。ユーザ系やメーカー、ベンダ系など、インフラエンジニアはいくつかの種類に分かれます。この中でも、ユーザ系については、他にはない醍醐味がある仕事が存在するという特徴があります。ここでは、インフラエンジニアの仕事の内容について、特にユーザ系を大きく取り上げて紹介します。
インフラエンジニアがユーザ系の企業に携わる場合には、事業を展開するためのサービスを日々運用することが仕事になります。運用できなければ事業に直接影響があるということで、これは非常に重要な仕事となっているのです。サービスの運用の安定には、各システムのリソースヘルスの状況について、一般的な指標を用いて行うことになります。ここでは、比較的メジャーだと考えられる「一般的な障害」を解決できる能力が必要です。障害の解決と聞くと高い技術が必要になるような気がしますが、実は、最低限のオペレーションや一般的なITスキルなどがあれば対応できるとされています。インフラエンジニアは、サービスの運用の他にも、業務効率の改善や既存システムの入れ替えなどの仕事も担当します。これらは、更なる安定性を向上させるためには欠かせない仕事であり、そのために解決策の検討や提案活動などを実施して対応していきます。
さて、ここまで説明した仕事内容は、メーカーなどでも対応できるものです。そこで、インフラエンジニアの中でもユーザ系に絞って、ユーザ系ならではの仕事内容を見ていきます。まず、障害を含めた運用の仕事が挙げられます。これは、例えば、何らかの原因で障害が発生したという場合や、負荷が急上昇したことによってバッチなどの滞留が発生したという場合です。この時、インフラエンジニアは、インフラ的な技術的解決だけでなく、対象となるバッチの処理や有識者との連携を取ることなどを状況に合わせてしなければなりません。
また、モバイル向けのコンテンツプロバイダであれば、自サイトだけでなく大手ポータルなどに情報を提供するための連携処理を行う場合もあります。他にも、常にネットワークの接続の使用を確認することや自社が契約しているネットワーク回線の仕様を把握しておくことも仕事です。例えば、音楽配信系については、テレビ番組の影響などから急にトラフィックが増えることがあります。これは、ユーザ系ならではと言って良いでしょう。トラフィックがどのタイミングで上がるかをしっかりと把握することで、的確にサーバメンテナンスや負荷の高いバッチ、音楽の投入などの業務系などを配置することができます。バランスの良い配置をすることは運営にとって非常に重要なことになるので、その面でもインフラエンジニアは大きな仕事を引き受けているということが分かります。
下請けのインフラエンジニアについては、上流工程を目指してキャリアアップしていくことが重要になります。ずっと今のままの現状を維持して仕事を続けることになると、会社は安く若い人を雇おうとするため、いつかは解雇されてしまいます。そのため、プロジェクトマネージャーやコンサルタントなどを目指すというように、上流工程を目指すことが必要です。上流工程の転職を成功させるためには、成功させた人に見られる特徴を知っておくことが大切です。3つの特徴を紹介していきます。
インフラエンジニアには、Webがインフラになりつつあることに加えてWebがソーシャル化していることにより、何よりもしっかりと仕事ができるスキルを身に付けていることが求められるようになりました。インフラだけでなく、ソーシャルアプリの隆盛についても、インフラエンジニアにとっては大きなチャンスです。インフラになりつつあるということで、そこからWebを安定させる必要が出てきます。インフラは安定が当たり前になるので、ただやる気があるだけでは仕事を任せることができません。
インフラエンジニアの仕事は、事業を展開するサービスに関して日々運用を行うというものです。ここでは一般的な障害を解決する必要がありますが、これには基本的なIT・オペレーションスキルが必要になります。特にユーザ系のインフラエンジニアについては、その他にも醍醐味のある仕事が多くなります。例えば、自サイトだけでなく大手ポータルとの連携処理を行ったり、トラフィックの増加を考えてそれに合わせた作業の配置を決めるなどがあります。