インフラエンジニアが今後も活躍するためには、転職をするという方法を取ることができます。転職は、成功すれば今よりも更に良い環境の中で活躍することができる可能性があります。しかし、全ての人が必ず成功させられるとは限りません。そこで、実際に転職を成功させた例を紹介し、今後活躍するためには何が必要なのかをそこから学んで行きましょう。
転職を成功させたインフラエンジニアの例として、33歳男性のAさんの事例を見ていきます。
Aさんは、インフラシステム保守会社で、常駐の基盤設計運用業務に従事していました。長くこの業務に携わっていたということもあり、Aさんの基盤設計経験はかなり豊富でした。この豊富な基盤設計経験を活かして、Aさんは転職活動を進めていくことになります。Aさんが転職しようと決めた理由は、以前から持っていた「自社のWebサービスを支える基盤エンジニアになる」という夢を実現したかったからです。今の会社に勤めたままではこの夢を実現できないと感じたAさんは、良い転職先を見つけられるように転職活動を始めます。転職活動を始めるに当たり、Aさんは次の点において不安を感じていました。
それは、Web企業ではどのような経験知識が評価されるのかについての理解が不十分である点や、職務経歴書でどのように表現すれば良いかが分からないという点です。転職を成功させるうえでは、これらについての理解は非常に重要になります。そこで、不安に思っているポイントについての理解を深めるために、Aさんはキャリアコンサルタントに相談しました。その結果、Aさんは7社のWeb企業から面接依頼を得ることができ、その中の大手Webサービス企業に内定を貰うことができたのです。職務経歴書に書いた業務内容などがWeb企業から高く評価されたことが、転職成功の大きな理由に挙げられます。
転職が成功したことで、Aさんの年収は510万円から600万円へと大幅アップしました。年収大幅アップの転職を成功させるためには、自分の今までの経験を整理して、何が強みなのかを明確にすることが大切です。また、自分はインフラエンジニアとして、どのような強みを持っているのかを自己認識することも非常に重要になります。実際に職務経歴書を作成する時には、業務内容だけでなく普段の業務で工夫した点や苦労から学んだ点なども書くと良さそうです。こうすることで、職務経歴書を見ただけで転職後も良い結果が出せる人物であることをアピールすることができます。
このように文章で見ると簡単にできることのように思えますが、Aさんの事例からも分かるように、不安があればキャリアコンサルタントを上手く活用することが大切です。こうすることで、企業がどのような人材を求めているかを知ることができ、転職を成功させられるようになります。
下請けのインフラエンジニアについては、上流工程を目指してキャリアアップしていくことが重要になります。ずっと今のままの現状を維持して仕事を続けることになると、会社は安く若い人を雇おうとするため、いつかは解雇されてしまいます。そのため、プロジェクトマネージャーやコンサルタントなどを目指すというように、上流工程を目指すことが必要です。上流工程の転職を成功させるためには、成功させた人に見られる特徴を知っておくことが大切です。3つの特徴を紹介していきます。
インフラエンジニアには、Webがインフラになりつつあることに加えてWebがソーシャル化していることにより、何よりもしっかりと仕事ができるスキルを身に付けていることが求められるようになりました。インフラだけでなく、ソーシャルアプリの隆盛についても、インフラエンジニアにとっては大きなチャンスです。インフラになりつつあるということで、そこからWebを安定させる必要が出てきます。インフラは安定が当たり前になるので、ただやる気があるだけでは仕事を任せることができません。
インフラエンジニアの仕事は、事業を展開するサービスに関して日々運用を行うというものです。ここでは一般的な障害を解決する必要がありますが、これには基本的なIT・オペレーションスキルが必要になります。特にユーザ系のインフラエンジニアについては、その他にも醍醐味のある仕事が多くなります。例えば、自サイトだけでなく大手ポータルとの連携処理を行ったり、トラフィックの増加を考えてそれに合わせた作業の配置を決めるなどがあります。