これからのインフラ系エンジニアは上流工程を目指せ

インフラエンジニアの今後を考える会

これからのインフラ系エンジニアに求められるものとは?

上流工程を目指す

上流工程を目指す インフラエンジニアの中には、今よりも上流の工程を目指す人が多くいます。もし今が下請けの状態であるならば、そのまま上流工程を目指さずに現状を維持しているといつかは解雇される可能性があります。なぜなら、会社は若い人材を安く雇おうとするからです。そのため、上流工程を目指して転職しようとすることには、非常に大きな意味があると考えられます。ここでは、目指せるものと成功させられる人の特徴について解説していきます。

どんなキャリアチェンジができるのか

インフラエンジニアのキャリアアップは、一番順当なものであればマネージャー職を目指すというものが挙げられます。プロジェクトリーダーを務める所から始まり、最終的にはプロジェクトマネージャーになります。プロジェクトマネージャーになれれば、プロジェクト全体を管理するという重要な立場で仕事ができるようになります。
他にも、特定の領域に関するスペシャリストになることや、コンサルタントを目指すこともできるでしょう。コンサルタントについては、若いうちはシステムエンジニアとしてスキルを高めていくことになります。コンサルタントは、文系出身者が多いことが特徴です。そのため、このような高いスキルを持った人のキャリアチェンジはアドバンテージがあり、中高年でも高い年収が貰えるというメリットがあるのです。

上流工程への転職を成功させた人の特徴

上流工程への転職をしたいと思っているインフラエンジニアは多くいると思いますが、その全てにおいて転職を成功させられるということにはなりません。実際に成功しているインフラエンジニアもいますが、当然失敗してしまったという人もいます。成功と失敗には様々な理由が考えられますが、成功したエンジニアにはいくつかの特徴が見られるそうです。
まず一つ目は、エンドユーザーとの交渉経験があるということが挙げられます。下請けで働いているエンジニアは、基本的にはエンドユーザーと直接話す機会がありません。しかし、元請け会社に同席する場合などにおいて、積極的に話しをしてみることはできると思います。二つ目は、上流工程のスキルを自ら身に付けているということです。工程が下であればあるほど、要件定義や設計などの上のスキルを身に付ける機会がなくなってしまいます。しかし、機会がないからと言って学習しないのではなく、自ら身に付けていくことが転職成功には求められるのです。三つ目は、面接において論理的思考力をアピールできることです。面接では、下請けで身に付けた現場での技術力を使ってすぐに現場に対応できるということを伝えるだけでは不十分だと考えられます。それよりも、自分の技術力が全体の中でどのような影響を及ぼしていたのかについて、論理的に話すことができることが必要なのです。

初心者にもおすすめの記事

上流工程を目指す

下請けのインフラエンジニアについては、上流工程を目指してキャリアアップしていくことが重要になります。ずっと今のままの現状を維持して仕事を続けることになると、会社は安く若い人を雇おうとするため、いつかは解雇されてしまいます。そのため、プロジェクトマネージャーやコンサルタントなどを目指すというように、上流工程を目指すことが必要です。上流工程の転職を成功させるためには、成功させた人に見られる特徴を知っておくことが大切です。3つの特徴を紹介していきます。

まずはしっかり仕事ができるスキルを

インフラエンジニアには、Webがインフラになりつつあることに加えてWebがソーシャル化していることにより、何よりもしっかりと仕事ができるスキルを身に付けていることが求められるようになりました。インフラだけでなく、ソーシャルアプリの隆盛についても、インフラエンジニアにとっては大きなチャンスです。インフラになりつつあるということで、そこからWebを安定させる必要が出てきます。インフラは安定が当たり前になるので、ただやる気があるだけでは仕事を任せることができません。

インフラエンジニアのお仕事

インフラエンジニアの仕事は、事業を展開するサービスに関して日々運用を行うというものです。ここでは一般的な障害を解決する必要がありますが、これには基本的なIT・オペレーションスキルが必要になります。特にユーザ系のインフラエンジニアについては、その他にも醍醐味のある仕事が多くなります。例えば、自サイトだけでなく大手ポータルとの連携処理を行ったり、トラフィックの増加を考えてそれに合わせた作業の配置を決めるなどがあります。

pagetop

Copyright © 2015 インフラエンジニアの今後を考える会 All Rights Reserved.